2013年05月27日
防災地図作り(運営委員会)
  AM9:30より、上田全地区の地図に色塗り作業日。(参加者6名)

  目が慣れるまで拡大鏡を使いながら等高線を50メートルごとに色塗りをしていきますが
  等高線の狭いところは、うっかりすると隣の等高線に色をつけていたり、ちょっと目を離した
  隙に、どの等高線に色づけしていたのか分からなくなって慌てました(^^;))
      5.27運営委員会
  手も口も動かしながらの作業は、地図のことだけでなくときには人生語りや笑いありで、
  俯きっぱなしにならずにすみました(^0^)b
    
          上田地図
     午後も作業は続き、田畑や果樹園、針葉樹林、広葉樹林の色塗りが進みました。
     少しずつ全体像が見えてくると「頑張ったなあ」と思い嬉しくなりますね。
     色塗り作業の後も、まだまだ多くの作業があります。
     市民フェスティバルに向けて、準備が進んでいますよ!
     上田の地形がひと目でわかるスゴイ地図!(^0^)/
                皆さま、お疲れさまでした。

2013年05月24日
第2回運営委員会(5/17)(MM委員より♪)

  広報委員会で編集した「ゆう・ゆう・ゆう」の読み合わせと校正が始まった。
  部数にして300部を発送と配送に仕分けする、それ以外に会員への
  案内やお知らせページなどの増刷で、今年度の新運営委員2名を含めた
  12名で忙しく作業を進めて行く。
          ゆう・ゆう・ゆう71号ゆう・ゆう・ゆう71号
   今回の「ゆう・ゆう・ゆう」は是非、会員の皆様に読んで頂きたいテーマを揚げています。
   力作揃いで、それぞれが改憲について思いのたけを語ります。

午後には、以前から皆でやろうと決めていた、地形分類図を使ってのハザードマップ作りに挑戦しました。
     防災部会2
  色分けも然ることながら、細かい複線が繋がっていく様子は、皆も「へー」とか
  「なるほど」と感嘆の声を漏らす程でした。

     上田の地形の姿が徐々に現れ、危険地域が分かります!
     
  最初は細かい作業に敬遠していたメンバーも「うん、慣れて来た。」と夢中になる程でした。
 
  ぜひ皆さんも「市民フェステイバル2013男女がつくるいきいき上田」でご覧下さい。
  7・28フェスタで皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。(運営委員M(^^)/

2013年05月18日
防災部会
17日(金)機関紙「ゆう・ゆう・ゆう」発行・発送終了後、7月28日(日)に開かれる
市民フェスティバルで展示する「防災マップの地形分類図」の作成作業にかかりました。
      防災部会
    等高線、畑、果樹園、広葉樹林、針葉樹林などと色づけしていきます。
    中学校以来の「白地図」への色塗りは、楽しい半面、とても細かくて
    ルーペを使う人・目がショボショボ(**)する人など、わいわいと賑やかな
    現場となりました。

                〜 別所温泉地図 〜
    防災部会1
    上田市の全地図の色付けを行っています。室内は色鉛筆を動かす
    乾いた音だけが響いていました。
    目が地図を見ることに慣れると、等高線や畑などの記号も判別が
    つくようになりました(^^)b
    色分けすることで、地形の特徴が見えてきます。このことはとても勉強になりましたね。
    色づけ作業は、まだまだ続きます。次回も協力しあって頑張りましょう!    

「ゆう・ゆう・ゆう」第71号発行作業
緑が鮮やかに映る季節となりました。

17日(金)9時30分より「広報委員会・第2回運営委員会」が開かれました。
今回は、新しい運営委員さんを迎えて総勢12名で「ゆう・ゆう・ゆう71号発行」の編集作業を行いました。
    運営委員会5.17
原稿を寄せてくださった方の思いを崩さないように、一語一句しっかりと読み合わせをして校正しました。
今まで聞いたことのない言葉が出てきたりでとても勉強になります。
お茶の時間も忘れて、作業に没頭!! 原稿を印刷にかけたりして、いつの間にかお昼になっていました。
    運営委員会5.17.1
午後は印刷物を折って、数の確認をしながら封入作業です。手の数が多いので早く終わります。良かった。

71号は、先月行われた総会に欠席された方には、総会資料などを同封しました。
また会員の皆さまには「ゆう・ゆう・ゆう」ブログと6月に3会場で6回上映される映画「ひまわり」のご案内を
封入させていただきました。

お手元に届くまで、もうしばらくお待ちくださいね。
運営委員のみなさま、お疲れさまでした。

2013年04月27日
25年度 第1回運営委員会
 4月25日(木)第1回運営委員会が開かれました。
 新しく4人の運営委員が加わり、運営委員は14名と充実した活動へ発進しました。  
   第1回運営委員会1
              運営委員会の様子

 今年度の活動内容の計画などを話し合い、機関紙71号の発効日を決めたり、
 市民フェスティバルのテーマに沿った展示の内容についての説明を聞きました。
       第1回運営委員会2

 地道な作業が続きますが、多くの人が参加できる学習会などを通して
 より市民の会の活動が活発になればと思います。
 今年度も、よろしくお願いします。   

2013年04月14日
第21回 定期総会
  上田の桜も満開を迎えた13日(土)、市民プラザ・ゆうに於いて
  第21回 定期総会が開かれました。 
  定期総会
             北澤代表のあいさつ
  平成24年度の事業報告や会計報告に続き、平成25年度の
  事業計画や会計予算などの承認を得ることができました。
  
  一年間の事業報告を見ると、多くのことを行っていたことがわかります。
  機関紙「ゆう・ゆう・ゆう」の発行は5回。
  この機関紙発行作業は、時間がかかりますが運営委員全員の協力が
  あってこそのものです。
  各部会も頑張って学習の積み重ねを行っています。
  改めて21年という歴史を感じた総会でした。

     新年度も、どうぞよろしくお願いします。 

      昼食は、桜ごはんのお弁当でした(^q^)    
     お弁当総会準備の運営委員用
         【夢工房】さんのお弁当です。  

    会員が増えるよう、更に魅力的な会へと頑張りましょう!

2013年04月09日
第11回 運営委員会(4/8)
                 第11回 運営委員会

       今週13日に(土)に開かれる定期総会の準備作業です。    
       第11回運営委員会
  一年間の活動報告や次年度の事業計画(案)など、細部にわたり確認をし意見を出し合いまとめました。


       第11回運営委員会2
  印刷した総会資料と記念講演会資料をページ順に合わせて組んで綴じていきます。
  この作業、単純なようですが、最後に1ページ足りなくなったり、同じページが2枚入って
  いたりするので、やり直しが出てきたりします。
  手間がかかる作業ですが、皆の協力体制バッチリで最後は、きれいに仕上がりました。

  運営委員の皆さま、お疲れさまでした!
  定期総会の資料の表紙絵はK運営委員の作品です。とても春らしい柔らかい絵ですよ(^^)b

2013年03月29日
平成25年度 女と男うえだ市民の会定期総会
    平成25年度 定期総会のお知らせ

   日時:平成25年4月13日(土) 受付13時
   場所:市民プラザ・ゆう 2階大会議室
   総会:13:20〜14:20

   記念講演 14:30〜16:00
    演 題  『考えよう!憲法のこと 権利のこと
                〜主権者としての権利〜』
    講 師  滝沢修一弁護士

    講演は、一般公開しますが申し込み不要です。
    当日、時間までに会場にお集まりください。

    憲法について、一緒に学びましょう!

2013年03月22日
ゆう・ゆう・ゆう編集・印刷・発送作業
 3月21日(木)9:30〜
 「ゆう・ゆう・ゆう」第70号の編集・印刷・発送作業日。
 いつも作業を行う男女共同参画センターの部屋は先約があり、途中から調理室で行いました。
      運営委員会3.21
                封入確認作業 
    皆さまのお手元に届くまで、もうしばらくお待ちください。
  
 小林さんの、美味しいおやきが活力を与えてくれました!ありがとうございました。
 運営委員の皆さまお疲れさまでした。

2013年03月19日
「ゆう・ゆう・ゆう」第70号編集会議
3月18日(月)「ゆう・ゆう・ゆう」第70号編集会議を行いました。
国際女性デー上小地区記念集会の報告や金子勝さんの講演について寄せていただいた
原稿を読み合わせながらの編集作業は時間がかかりました。

     3.18編集会議
          PC入力編集作業の様子

パソコンの編集作業は躓きながらも皆で意見を言いながら、あれこれとマウス操作を進めて
いくと上手く処理が出来て仕上がりました。
総会の出欠席のハガキの宛名印刷は、次回の作業となります。
長時間にわたる細かな作業、皆さまお疲れさまでした。

昼食に、凍豆腐の炊き込みご飯のお弁当を作って差し入れてくださった小林さん、ありがとうございました。
美味しくいただきました(^q^)