2018年11月24日
第7回 運営委員会
11月19日(月)13時30分より
第7回運営委員会が開かれました。

◇例会のお知らせ。
11月29日(木)13時30分より、プラザゆう・大会議室
講演 「地域包括ケアとこれからの地域共生社会」
講師 宮島渡さん 
    高齢者総合福祉施設アザレアンさなだ総合施設長
 * どなたでも参加できます *

◇学習会
 自民党の改憲草案の24条は、現行24条を大幅に変更しています。
 24条の条文比較したリーフレットを元に読みあい意見を出し合いました。
運営委員会11

自民党改憲草案
24条 新設した条文
家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに
助け合わなければならない。

*24条は、個人の尊厳、婚姻の自由や両性の本質的平等をうたう日本国憲法の条文です。
それが改変され根幹をすげ替えられようとしています。*

24条変えさせない

現行「婚姻は両性の合意のみに基づいて」とあるが、改憲草案では「のみ」が削除されています。
つまり当事者でない人(親、戸籍筆頭者、国、など?)の許可がないと
婚姻できないことになるかも・・(*_*; 何それ?

憲法は国の形です。憲法に基づいた国づくりを目指す指針です。
少しでも手を加えると、異なる意味を持つ憲法になってしまいます。
私たち一人ひとりが、この国をどういう国にしたいのか考えるときがきています。
これからも学習していきましょう。
[ 投稿者:you at 14:14 | 運営委員会だより | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2018年10月09日
ゆう・ゆう・ゆう102号発行・送付
すっかり秋めいてきました。
今日の運営委員会は、機関紙「ゆう・ゆう・ゆう」102号の編集・発行・送付作業でした。
毎回、編集担当のガンバリが紙面に現れます。
今号は、久々の8ページです。
102号
お手元に届くまで、もう少しお待ちください。

運営委員会1
     編集の様子:原稿読み合わせ
2運営委員会
1ページから、順番に読み合わせていきます。
声に出して読む、文字を目で追う、しっかり頭に入ります。
原稿の書きかたは、人それぞれの個性があって面白いですね。
運営委員のみなさん、お疲れさまでした。

改めてお知らせしますが、
市民の会例会として
11月29日(木)13時30分から15時30分
「地域包括ケアとこれからの地域共生社会」と題して
アザレアンの施設長の宮島渡さんの講演会を予定しています。
会場は、市民プラザゆう・大会議室
参加費は無料です。
[ 投稿者:you at 18:35 | 運営委員会だより | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2018年09月10日
丸木美術館&男女共同参画フォーラム
ブログ発信が大変遅れて申し訳ありませんでしたm(_ _)m

8月31日(金) 埼玉県東比企郡嵐山町にある独立行政法人国立女性教育会館で行われた
男女共同参画推進フォーラムの講演会に参加しました。

講演会の前に、原爆の図 丸木美術館を訪ねました。
丸木位里さん、俊さんが、広島に原子爆弾が投下された数日後に駆けつけ、そこで目にした
惨状や被ばく体験者の証言をもとに描いた原爆の図を展示しています。
美術館の方の説明を聞きながら、目の前に広がる壁一面の絵に圧倒され息をのむばかりでした。
ぜひ一度は足を運んでほしいと思いました。
丸木美術館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□男女共同参画推進フォーラム
講演は、国谷裕子さん(元クロ現MC・東京藝術大学理事)

SDGs
今、国谷さんが力を入れていることはSDGsで、2015年9月に国連サミットで採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの
国際目標というものだそうです。
17の目標と169のターゲットで構成されています。
詳細は省略しますが、地球が壊れかけている今、地球市民として暮らし、環境、福祉、産業など
持続可能な地球と私たちの未来を考えて行動することが重要だと熱く話されました。
日本政府は推進本部を立ち上げています。
全国で持続可能な都市や地域づくりのために、自治体をサポートする取り組みが行われています。
今年6月、長野県も未来都市として選定されました。
長野県は「誰ひとり取り残さない」持続可能な社会づくりを目指すそうです。
どのような具体的に取り組みになるか注目ですね。

機関紙「ゆう・ゆう・ゆう」に詳細記事掲載します。お楽しみに〜
[ 投稿者:you at 10:07 | イベント参加報告 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2018年05月26日
第1回 運営委員会
第1回の運営委員会 5月7日(月) 参画センター

12時からは、新しく運営委員になられた方の歓迎を兼ねた昼食会
 
     obenntou 2018507
       真田 夢工房さんのお弁当です。
    春の味覚がギュッと入った美味しいお弁当でした(*^^)v

13時から運営委員会

「機関紙ゆう・ゆう・ゆう」の発行について話し合い、号ごとの担当を決めました。
100号の発行は、カラーでという意見もあり、記念の100号なので協力しあい
充実した内容の機関紙が発行できるといいですね。
    2018507運営委員会1

機関紙発行だけでなく、各部会の運営・企画も丁寧に話しあいながら進めていきたいものです。
誰か一人に負担がかかることなく、運営委員それぞれの持ち味を活かした
機関紙、部会活動になるようにしたいものです。
   2018507運営委員会

介護・福祉部会は、新しく開所する小規模多機能型居宅介護サテライトの「豊殿の家」へ
見学に行きました。隣接しているカフェもあります。
人生の後半を、どう地域で生きるのかは、誰しもが課題です。
人生の主役は自分ですから、さまざまな制度も学びあいながら楽しく部会活動を進めましょう。
平成30年度も、どうぞよろしくお願いします。

情報発信ブログもがんばります〜(^_^;)
[ 投稿者:you at 17:11 | 運営委員会だより | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2018年04月26日
第26回 定期総会
4月21日(土)市民の会の定期総会が開かれました。

前年の事業報告、今年度の事業計画等を提案し承認していただきました。

   2018421総会
   表紙のイラストは会員さんが描いています。
     
市民の会としての役割は、年々増すものの、やはり若い世代の入会が
少ないのではという課題を抱えています。
今年度もさまざまな部会活動を通して学びつつ、交流を深めていきます。
どうぞよろしくお願いします。( `・∀・´)ノヨロシク

午後は、元篠ノ井中学校教諭飯島春光さんの講演会でした。
満蒙開拓とは何だったのか。
戦争における女性の人権。
中国残留日本人の帰国に伴う、孫世代への差別など
時間内では収まらない深いお話でした。

戦争の被害ばかりを学び、加害の歴史を学ばないことがもたらす
人権意識の低さ、
差別、ヘイトが広がっている社会を見るにつけ、私たち一人ひとりが、加害の歴史を
学ぶところ始めなければ、再び同じ道を歩むのではと恐ろしくなりました。
[ 投稿者:you at 17:01 | イベント情報 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2018年03月18日
赤松小三郎の学習会
3月17日(土) 10時より
町づくり部会の企画・運営で、赤松小三郎について学ぶ会が開かれました。
長年研究しておあられる香山裕さんに赤松小三郎の人となりや国政改革の建白書の
説明をしていただきました。
DSC_0601 (3)

 天保2年(1831年)上田藩士芦田堪兵衛の次男として木町に生まれ、後に赤松弘の養子となる。
 江戸の出て幕臣の勝海舟らに師事。勝海舟と共に長崎の海軍伝習所にてオランダ人から蘭学・
航海術を学び、後に横浜のイギリス人将校から英国式兵学などを学ぶ。
 慶応2年(1866年)京都に英国式兵学塾を開く。薩摩藩をはじめとする多くの半紙に兵学を教える。
 慶應3年、国政改革の建白書「御改正之一二端奉上候口上書」を提出。
(最近3ヶ所に提出していたことが判明したそうです)
三権分立、議会開設、税の公平、人民平等、学校設置などを提言していた。
龍馬よりも先に、議会開設、人民平等を唱えていたそうです。
慶應3年、上田藩へ帰郷の挨拶回り中に兵学塾の門下生らに暗殺されました。
私たちは、地元上田にこのような人物がいたことをもっと学ぶ必要がありますね。
凍てつく日でしたが、幕末から明治に向かうとき、この国をどういう国にしていくのを
本気で考えた赤松小三郎さんを学ぶの貴重な時間になりました。
[ 投稿者:you at 14:36 | 部会だより | コメント(1) | トラックバック(0) ]

2018年03月15日
パソコン入れ替え
3月12日(月)市民の会の機関紙「ゆう・ゆう・ゆう」作成にあたり、
パソコンは必須アイテムで大活躍でした。
長年使い込んだパソコンは、立ち上がりが遅い、編集中フリーズ
するなど使いにくくなっておりました。
今年度は、パソコンの入れ替えを行うことを総会で決定されており、
このたび性能、価格等から納得できるものを購入することができました。

新しいパソコンです!
DSC_0597 (3)
サクサク動き、快適です。(*^^)v
4月の総会に向け、議案作成にも大いに活躍できそうです。

市民の会でさまざま活用しましょう!
[ 投稿者:you at 14:11 | 運営委員会だより | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2018年02月01日
2018 運営委員会(1月22日)
2018年は新年ランチ会から始まりました。

海野町にある「カフェ マチルダ」
カフェマチルダ
身体にやさしいランチをいただきました。

カフェ マチルダは、夜は音楽ライブがあるそうです。(定期的)

午後は、第8回運営委員会
運営委員会

2月、3月の活動予定の確認、総会に向けての準備についてや、機関紙ゆう・ゆう・ゆう99号の
編集計画などの話し合いをおこないました。

   ** 今後の予定 **
2月10日(土) 14:00〜 プラザ・ゆう 
   「自分の人生を生きるために」母と娘の問題を考える
   講師:信田さよ子さん(臨床心理士 原宿カウンセリングセンター長)

2月17日(土)・18日(日) 10:00〜 川西公民館 
   うえだ人権フェスティバル 

3月4日(日) 13:30〜 市民プラザ・ゆう
   国際女性デー2018 上小地区記念集会
   「女性にとっての憲法は-憲法改正 国民投票とどう向き合うか-」
   講師:宮下与兵衛さん
   オープニング ラスアカシアス(インディアンハープ演奏)

4月22日(土)  女と男うえだ市民の会 総会

29年度も残すところ2ヶ月となりました。
活動のまとめなどを通して、29年度を振り返り、新たな年度に向けての事業を
総会に提案できるよう運営委員会で話し合っていきます。
よろしくお願いします。
[ 投稿者:you at 15:34 | 運営委員会だより | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2018年01月15日
平成29年度  上田市平和祈念事業
  新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。                                
1月12日(金)サントミューゼ 小ホールにて『平和祈念事業』が開催されました。  
●上田市戦争遺跡DVD上映  上田飛行場・空襲跡・飛行機製造地下工場跡等
●上田市立西内小学校 金管バンド14名の素晴らしい演奏 ジャクソン5ほか
●常楽寺 半田孝章住職あいさつ 半田孝淳氏の平和への尽力
●『信州上田観光大使』大林宣彦監督よりビデオメッセージ                                     
●紺野美沙子さん・中村由利子さんによる演奏&トーク「朝の光」朗読                      
  平和祈念事業 
〜たくさんの心に響く平和へのメッセージをうけとめました〜 
**上田市は『非核平和都市宣言』します**
[ 投稿者:you at 00:31 | イベント参加報告 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2017年10月16日
第5回 福祉(介護)部会
第5回 福祉(介護)部会 10月11日(水) 参加8名

「新総合事業と地域ケアシステムへの課題」
 (伊藤周平、日下部雅喜著)による学習会

3 要支援サービスの見直し・新総合事業に対する運動
(1)新総合事業とは何か、その仕組みと構造(P83)

①「保健給付」と「事業」のちがい
 地域支援事業は、介護保険の「保険給付」ではありません。
 被保険者を対象とする『事業』です。

と書かれています。 介護保険制度から外された要支援サービスについて、理解して
考えていくうえで私たちの認識を改めることが大切だと思いました。
 
DSC_0261
読み合わせていくと、なるほど!えっ!?そうなの?とさまざまな
意見が飛びかいます。

複雑化する介護問題、当事者になる前に、学びあうことで、人生の後半をどう生きるのか
またどう生きたいのかを考え、行政にも提言できる力を持ち合わせたいものです。

DSC_0260fukusi

あなたの介護、誰に託しますか?

次回の福祉部会は、11月22日(水)13:30〜
ご一緒しませんか(^◇^)
[ 投稿者:you at 18:15 | 部会だより | コメント(0) | トラックバック(0) ]