2012年07月28日
ゆう・ゆう・ゆう67号 校了・印刷・発送作業
7月26日(木)第67号「ゆう・ゆう・ゆう」の仕上げ作業は12人の運営委員が参加しました。

原稿の最終チェックは、ページ毎に読み合わせながら『て、に、を、は』や句読点、読みやすさ、
文章の意味が伝わりやすいかなどを、確認しあうこと1時間30分。。。
 
       7.26編集2
             最終原稿読みあわせ中 

2012年07月21日
ゆう・ゆう・ゆう67号編集
20日(金)は、午前9時から67号の原稿作りと編集を行いました(今年度2回目の発行)

    編集3
               編集会議

  一日中、パソコンとにらめっこ汗18時までかかりました(^^;))
  編集会議は、2グループに分けて読み合わせ、修正作業をおこないます。 
 気づくと自分の原稿がメモのままっだり・・仲間の辛抱強い校正が続きます。。。
 作業中に、運営委員のKさんから、嬉しい『おやき』の差し入れがあり(*^^*)
 しばし校正の手を止めて、美味しくいただきましたハート1

2012年07月04日
DVD『内部被ばくを生き抜く』上映会
  内部被ばくを生き抜く

クローバー2011年3月・・・原発の爆発によって私たちは被ばくと言う重大な危機にさらされている。
 しかも大量に放出された、放射性物質が広範囲で放散しどれだけ出ているのか、正確な情報がまったくない
私達の居住区へばらまかれた放射性物質がどのような影響を及ぼして行くのか?
私達はこの問題を抱えながら生き抜く事を考えねばならない。

2012年06月29日
市民フェスティバル2012
6月24日(日)丸子セレスホールにて、市民フェスティバルが開催されました。

講演はバースコーディネーターの大葉ナナコさん。
大切な未来のオトナ育てのことを、映像を交えながらの軽快なお話は、なるほどと思うことばかりでした。
DSC_0064
講演の最後はDVD「生まれる」のドキュメンタリーは感動しました。

市民の会 ブログデビュー
『女と男うえだ市民の会』は「女と男」と書いて「ひととひと」と読みます。
(??)と思うような会かもしれませんが、「うえだ市民の会」は今年創立20年を迎えます。
そこでこの会の活動を、多くの上田市民の方々に知っていただきたいとブログ発信することになりました。

ブログに関わる運営委員は、ただいまブログと仲良くなれるよう奮闘中(^^;))))

どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m