天台宗別格本山 常楽寺

北向観音堂





 厄除観音として知られる「北向観音堂」は、平安時代初期の天長2年(825年)比叡山延暦寺座主慈覚大師円仁により開創された霊場です。
 安和2年(969年)、平維茂は一山を修理し、三楽寺、四院、六十坊を増築したと伝えられます。寿永元年(1182年)には源平争乱の中、木曾義仲の手により八角三重塔と石造多宝塔を残して全て焼失してしまいますが、源頼朝の命のもと伽藍復興がおこなわれ、建長4年(1252年)、塩田陸奥守北条国時により再興されました。
 本堂が北を向いているのは、わが国でもほとんど例がないようです。その由来は、観世音菩薩出現の際、「北斗七星が世界の依怙(よりどころ)となるように我も又一切衆生のために常に依怙となって済度をなさん」というお告げによるものといわれています。



名 称 北向観音堂 (きたむきかんのんどう)
所在地 〒386-1431 長野県上田市別所温泉
電話番号 0268−37−1235
FAX番号 0268−37−1236


 ※お断り※
 出所はわかりませんが、当観音堂を『裏善光寺』と称されることがあるようです。
 当方では一切そのような表現は致しておりません。